GRACHAN 75 全対戦カード決定
大会概要
大会名 | GRACHAN75 |
---|---|
日時 | 2025年8月10日(日) 17:00開場/17:30開始 |
会場 | TFTホール500(東京都江東区有明3丁目4-10 TFTビル西館2F) |
主催 | GRACHAN実行委員会 |
チケット料金 | 柵内VIP:30,000円 柵外全席自由席・立ち見 9,000円(※当日ドリンク代500円必要) ※当日1,000円UP ※当日ドリンク代500円必要 |
チケット販売所 | https://eplus.jp/grachan/ |
中継・LIVE配信 | GRACHAN放送局 GRACHANちゃんねるメンバーシップ |
対戦カード

▼第8試合ミドル級5分3R
三上ヘンリー大智(EXFIGHT)
vs
イム・ドンファン(Team strong MMA /ROAD FC推薦)
見どころ
イム・ドンファン(Team Strong MMA/ROAD FC推薦)がGRACHAN初参戦。
迎え撃つのは、日本屈指の総合力とフィジカルを誇る三上ヘンリー大智(EXFIGHT)。
注目の日韓国際戦がついに実現する。
イム・ドンファンは、2023年10月1日に開催された『For Japan presents RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA』でスダリオ剛とヘビー級で対戦。結果は3R TKO負けだったが、本来の階級ではない中でのチャレンジであり、不利を承知で果敢に挑んだ姿勢は強く印象に残っている。
彼のこれまでの敗戦の多くは、アジア圏におけるミドル級(83.9kg以下)の選手層の少なさから、階級を上下して試合をこなしてきたことに起因する。今回は久しぶりに本来の適正体重であるミドル級での試合が組まれ、コンディションを整えた状態で臨む貴重な一戦となる。
なお、GRACHANとROAD FCは選手交流を行う友好団体として関係を築いており、今回の対戦カードはその信頼関係の中で実現した国際マッチでもある。
一方、三上ヘンリー大智は、6月22日に予定されていた「POUNDOUT 2」での試合が、対戦相手の欠場により急遽中止に。闘志の行き場を失っていた中で、このメインイベントにすべてを懸ける。
完全燃焼を誓う両者が、真っ向からぶつかり合うミドル級サバイバル。
日韓を代表する二人の男の戦いに、大きな注目が集まっている。

▼第7試合ヘビー級5分2R延長1R
ハシモト・ブランドン(JAWS WEST)
vs
大場慎之助(パラエストラ東京)
見どころ
重量級ならではの迫力と一撃必倒のスリルが炸裂する注目のヘビー級マッチ。
3つのKO勝利を誇るブランドン・ハシモト(JAWS WEST)は、鋭い打撃と長いリーチを活かしたフィニッシュ力が魅力。前戦の惜敗からの巻き返しを狙い、今回は序盤から積極的に勝負を仕掛けてくるだろう。
迎え撃つのは、老舗・パラエストラ東京所属のベテラン、大場慎之助。豊富なキャリアと経験値を武器に、グラウンドでのコントロール力とサブミッション技術で勝機を狙う。
ハシモトが打撃で押し切るか、大場が寝技で仕留めるか――
激しい主導権争いと、延長R突入も想定される総力戦。ヘビー級ならではの一瞬の攻防から目が離せない。

▼第6試合ライト級5分2R延長1R
岸本篤史(BRAVE GYM)
vs
藤村健悟(和術慧舟會TLIVE)
見どころ
経験と技術がせめぎ合う、ライト級の見応えある一戦。
岸本篤史(BRAVE GYM)は、長年にわたりハイレベルな戦いを続けてきたベテランファイター。重みのある打撃と巧みな試合運びで、相手の勢いを寸断するスタイルに定評がある。
対する藤村健悟(和術慧舟會TLIVE)は、年齢こそ若いもののキャリアは10年以上。豊富な実戦経験に裏打ちされたテイクダウンとキープ力は確かな武器だが、ここ最近は判定勝ちが続いており、一本で仕留める決定力が求められる局面にある。
岸本の老獪な打撃戦術を、藤村が極めきる形で突破できるか。
積み重ねてきた“キャリア対キャリア”の勝負は、一本か、それとも完封か——。勝負の行方は紙一重だ。

▼第5試合バンタム級5分2R延長1R
武田勇輝(Master Japan Tokyo)
vs
小松原翔太(リバーサルジム武蔵小杉所プラス)
見どころ
アマチュア時代からGRACHANチャレンジなどで実績を重ねてきた小松原翔太(リバーサルジム武蔵小杉所プラス)が、ついにプロのリングに初挑戦。対するは、Master Japan Tokyoの攻撃型ファイター・武田勇輝。バンタム級ならではのスピードと技術がぶつかる注目の一戦。
小松原は、長野将大や萩原一貴、そして師匠・所英男とともに研鑽を積んできた実力派。テイクダウンからポジションを奪い、極めを狙うグラップリングを武器に、アマチュア大会で着実に勝利を重ねてきた。今回はプロとしての第一歩を刻む、大事なチャレンジとなる。
一方の武田は、鋭いローキックとタイミングの良い右ストレートで試合の流れを引き寄せる打撃型ファイター。距離を巧みに支配しながら、プレッシャーをかけて一瞬で仕留めるフィニッシュ力を持つ。
デビュー戦ならではの緊張感と勢い、そしてプロの壁をどう乗り越えるか。スタイルの異なる両者の激突は、バンタム級に新たな風を吹き込む一戦となるだろう。

▼第4試合フライ級5分2R延長1R
三澤陽平(TRI.H Studio)
vs
二之宮徳昭(クロスワンジム湘南)
見どころ
フライ級らしいスピード感と緻密な攻防がぶつかる注目の一戦。
TRI.H Studio所属の三澤陽平は、的確な距離感と動きの中で試合を組み立てるスタイル。攻守のバランスに優れ、状況に応じて打撃と組みを使い分ける柔軟さを持つ。
対する二之宮徳昭(クロスワンジム湘南)は、鋭いタックルとスムーズなグラップリングで主導権を握るタイプ。テイクダウンからポジションを奪い、グラウンドでのコントロールとサブミッションを狙っていく。
スタンドの間合いとグラウンドの攻防、どちらの土俵に持ち込むかが勝負の分かれ目。延長1Rを含めた長丁場を見据えたスタミナと集中力も問われる試合となるだろう。
静かに火花を散らす、緊張感あふれるフライ級バトルに注目。

▼第3試合バンタム級5分2R延長1R
野澤海斗(Master Japan Tokyo)
vs
尾川太陽(THE BLACKBELT JAPAN 千葉)
見どころ
GRACHANバンタム級に新たな波が押し寄せる——
前戦で一本勝ちを収め、勢いに乗る野澤海斗(Master Japan Tokyo)と、Pancraseなどで実績を重ねGRACHAN初参戦となる尾川太陽(THE BLACKBELT JAPAN 千葉)による注目の一戦。野澤は2025年5月大会で見事な一本勝ちを披露し、プロとして最高のスタートを切った新鋭。レスリングを軸に試合を組み立てつつ、勝負どころで一気に極めにいく判断力と冷静さを兼ね備えている。
対する尾川は、PancraseやFighting Nexusで経験を積んだ若き技巧派。長身から繰り出される打撃と距離コントロールに優れ、判定でも勝ちきる安定感を持つ。GRACHAN初陣で強烈な存在感を残せるか。
勢いをそのまま連勝につなげたい野澤と、新天地でのインパクトを狙う尾川。バンタム級の勢力図に大きく影響を与える一戦となることは間違いない。勝者が次のステージへと駆け上がる。

▼第2試合バンタム級5分2R延長1R
牧瀬武蔵(TRI.H Studio)
vs
大村友也(X-TREME EBINA)
見どころ
ともにGRACHAN初参戦となる注目の一戦。現在2連勝中と波に乗る牧瀬武蔵(TRI.H Studio)と、15戦以上のキャリアを持つ実力者・大村友也(X-TREME EBINA)が、バンタム級5分2R+延長1Rで激突する。
牧瀬は、冷静な試合運びとバランスの取れたスタイルを武器に、近年着実に実績を積み上げているファイター。打撃と組みを的確に使い分け、勝負どころで一気に攻め切る勝負強さが光る。勢いそのままに、GRACHAN初陣で強烈なインパクトを狙う。
対する大村は、これまでに6勝を挙げてきた経験豊富なベテラン。粘り強いファイトスタイルと寝技の技術に定評があり、フィニッシュにもつなげられる実力を持つ。キャリアを武器に、初参戦の舞台でもブレずに戦い抜く構えだ。
新天地で結果を残したい2人の意地がぶつかるバンタム級戦。実力者同士の読み合いと攻防の応酬が、静かな熱戦を生むことは間違いない。

▼第1試合ストロー級5分2R延長1R
樋口幹太(FIGHT FARM)
vs
尾崎蓮(bloom)
見どころ
前戦でTKO勝利を収めた勢いそのままに、注目の若手ファイター同士が激突。樋口幹太(FIGHT FARM)と尾崎蓮(bloom)によるストロー級5分2R+延長1Rの一戦は、序盤から緊張感あふれる展開が予想される。
樋口は「POUNDOUT 2」で鋭い打撃を武器にTKO勝利を挙げ、スタンドでの攻撃力と試合運びの巧さを証明。テンポよく前に出て主導権を握るファイトスタイルが持ち味だ。
対する尾崎は今回がGRACHAN2戦目。初戦では冷静な試合運びを見せ、前戦では相手のタックルをフィジカルで切り、そこからパウンドでTKO勝利。打撃と組みの切り替えがスムーズで、総合力の高さが光るファイターだ。
連勝を狙う樋口と、GRACHANの舞台でさらに存在感を示したい尾崎。スピードとフィニッシュ力が交差する、ストロー級らしいスリリングな攻防に注目が集まる。

▼フェザー級5分2R延長1R
佐藤藏ノ介(リバーサルジム立川ALPHA)
vs
倉水大輝(ストライプル新百合ヶ丘)
佐藤藏ノ介の怪我により試合中止となりました。