1. HOME
  2. 選手インタビュー
  3. 痩せて変わった自分を証明する――王者・荒東“怪獣キラー”英貴が語る防衛戦への覚悟

INTERVIEW

選手インタビュー

痩せて変わった自分を証明する――王者・荒東“怪獣キラー”英貴が語る防衛戦への覚悟

本記事は、2025年9月13日にGRACHAN放送局・YouTubeメンバーシップで配信されたインタビューをもとに掲載しています。

荒東“怪獣キラー”英貴 インタビュー

聞き手:岩﨑ヒロユキ

――今週のゲストは荒東“怪獣キラー”英貴選手が来てくれました。よろしくお願いいたします。

荒東 ありがとうございます。よろしくお願いします。

――荒東選手、皆さんも気づいていると思うんですが、ちょっと痩せましたよね。

荒東 はい、かなり絞りました。

――痩せたことで動きは変わりましたか?

荒東 変わりましたね。だいぶ変わりました。変わりすぎて、やれることが多すぎてごちゃごちゃしてたんですけど、今やっと精査してまとまってきました。「なんで早くやらなかったんだろう」と気づいた感じですね。

――やって良かったと。

荒東 思いましたね。

――それが試合でどう出るかを確認しているところですか。

荒東 悪い方向に行くことはないと思うんですけど、これに慣れてもっと威力を上げるべきか、スピードをもっと意識した方がいいのか、工夫の余地はまだまだありますね。

――青木選手も「荒東さん練習から本当に変わった」と言ってましたよ。

荒東 本当ですか。いや、ほんと最後の最後で気づいたんですよ。終盤も終盤で。

――それがヘビー級の難しさでもありますね。パイが少ないからカラーとして出ていた部分もあるけど、もうそんなこと言ってられない試合になってきた。

荒東 そうですね。そういう言い訳できる状況じゃなくなってきました。この選択で今は合ってたと思います。

――でも痩せるのって言われても、なかなかすぐにはできないですもんね。しかも負けて気持ちも落ちていたら。

荒東 そうなんですよ。メンタルも良くなかったし、調子も良くなかった。負けて気づくより、負ける前に気づけたのは良かったですけどね。

――性格が優しいからかもしれないけど、「いてぇな、この野郎!」ってスイッチ入るタイプですか?

荒東 そうですね。頑丈で防御力はあるんですけど、スイッチが入るまでに時間がかかるんです。相手がしっかり攻めてくるから、やり合いになっちゃう。一方的にやりたいですけどね。

――いつも1ラウンド目は取られて、後半に盛り返す展開が多いですよね。

荒東 そうなんです。1ラウンド序盤で相手の流れになって、そこから展開を作っていくことが多い。勝てても“もったいない”試合ばかりでした。でも次は上位ランカー。そんな戦い方していたらやられるかもしれない。そこは直さないといけないです。

――今回の相手は腰が重い柔道ベースと聞きます。

荒東 はい。いい相手です。呼んでいただいてありがたいです。

――ハシモト選手の試合は観ましたか?

荒東 観ました。打撃ができれば良かったんですけど、3ラウンド映ってなかった部分もあって「あれ?」と思いましたね。アウェーだったので仕方ない部分もあったかもしれませんが。

――ハシモト選手はもっと強いイメージありましたけどね。

荒東 僕もそう思ってました。でも、僕は白黒はっきりする試合をやります。

――痩せたことで周囲からも「変わった」と言われますよね。

荒東 はい。YouTube「怪獣キラーチャンネル」で減量企画をやっていたんですが、辛辣なコメントも多くて…。でもそれを結果で黙らせたいです。

――それもエンタメで書かれていると思いますけどね。

荒東 そうなんですけど、毎日見るとやっぱり少しやられちゃいますね。

――今回の相手を分析してどんな印象ですか。

荒東 殴るし、思った以上に足を使う選手ですね。レスリングや柔道というより、何でもできるタイプ。僕の強みを当てて、上から叩き潰したいです。痩せたことで得た速さもあるので、全部ミックスしてガツンといきたいです。

――初めての日韓戦でもあります。

荒東 はい、燃えています。お客さんもたくさん来ると思うので、白黒はっきりする試合を見せたいです。

――最後に意気込みをお願いします。

荒東 メインでタイトルマッチをさせてもらえるのはありがたいです。でも「防衛戦」だからってベルトを守る気持ちはありません。ベルトは守るものじゃなく、相手を叩き落として勝ち取るものです。アグレッシブに仕掛けて、自分の勝利は自分で掴みに行きます。動きの速さ、バリエーションも増えました。ヘビー級でもこんな動きができるんだと証明して、SNSが湧き上がるような試合にします。強い相手ですが、GRACHANのヘビー級は強いんだと知らしめる試合を必ずします。ご期待ください。

INTERVIEW

選手インタビュー

Translate(翻訳)>>